食の話
日本人、春に生えてきた芽は何でもかんでも天ぷらにして食べがち。 これはそんな春の芽のひとつ、ふきのとうの天ぷらでございま~す。相変わらず「映え」など全く考えてない無骨な写真でごめ~ん。誠にすいまめ~ん。 頂き物です。もともとはこれの2倍量あり…
先日、スシローに行ってきました。 寿司ペロリスト事件の直前に行って以来でした。 その忌むべき事件の後、メディアの報道で言われていた通り、スシローのレーンには注文品しか流れなくなっていました。誰もが自由に取っていい寿司、いわゆる野良の寿司(注…
私はパンが好きです。なんならご飯より好きかもしれません。朝はパンじゃないと嫌です。たまに気まぐれでご飯を食べることもあります。が、基本はパンです。 ほんで、そのパンはだいたいホームベーカリーで自作したパンです。主食のパンから余計な味がするの…
今日のお昼ご飯(の一部)。赤飯。おいしいよねー。 いや私は大好きなんだけど、世間的な人気ってどうなんだろう。 赤飯とは、もち米と小豆(注1)を混ぜて蒸かしたご飯である。ごま塩をかけて食べると非常に美味しい。赤色は縁起がいいので、昔っから、何か…
先週末、スシローに行った。 子どもたち(と、たまに私)は、お寿司を食べた後にデザートを注文する。今回は、デザートのラインナップに「フォンダンショコラ」があったので、小6娘に勧めてみた。小1息子は既にタッチパネルからクラシックプリンを注文してモ…
夫は好き嫌いがないらしい。「カブトムシの幼虫とかそういう、食べ物じゃないものは嫌だけど、食べ物なら何でも好き」らしい。そう言う割にはサバとか生臭いものをあまり好んでいないようだが、嫌いではないのだろう。そういうことにしておこう。 私は好き嫌…
「日本ではクリスマスにケンタッキーフライドチキンを食べる」ことが、海外から奇異の目で見られているらしい。 昔、日本に駐留してた米兵が、せめてクリスマスぐらいは祖国のものを食べようと思ってケンタッキーフライドチキンを買って食べていたのを、日本…
グラタンにしいたけ、なんでかなと思うでしょ。私もわかんない。母に聞いてみないとわかんない。マッシュルームの代わりに入れたのかな。私の地元のような田舎では、生マッシュルームなんてほぼほぼ売ってないから。 なぜだかしいたけが入ってるグラタン、ガ…
「購入する卵と牛乳の値段を見ればその家の生活水準がわかる」なんて言われているようです。どっかで見た。 それで言ったら、うちはかなり貧困家庭みたいだな。 私は特に卵にも牛乳にもこだわりがないので、それぞれ一番安いのを購入しています。 卵は10個入…
私は吉野家の豚丼を食べたことがない。 それを言ったら、すき家の豚丼も、本場・十勝の豚丼も食べたことはないのだが、それは一旦置いておこう。 私は吉野家の牛丼を愛している。実は松屋もなか卯も生活圏内に無いので単純にすき家のみとの比較になってしま…
我が家では、毎朝「ZIP」を観ている。観ているというより、チャンネルが「ZIP」に合わさったテレビが点いている。積極的に「ZIP」を観たいわけではなく、何年も前に「一番ムカつかないから」という理由で私が選定したので、以来毎朝「ZIP」を観るでもなく観…
うちの庭では今、家庭菜園で夫が育てているピーマンが採れる。2株しか植えてないのに、バカみたいな量が採れる。 ピーマンを大量に消費する料理といえば、まず青椒肉絲が思い浮かぶだろう。 青椒肉絲(チンジャオロースー)とは、ピーマンと肉の細切りを炒め…
前回あれだけ書いたのに、まだ語り足りないことがあります。前回のはこちら 今回の目次 4.夫のおかあさんのたまごやき 5.プレイスタイルの違い 4.夫のおかあさんのたまごやき 前回、たまごやきの甘さを、ランク1:あま~い から ランク4:あんまり甘くない(…
目次 たまごやきについて思うこと 私とたまごやき 今私が作っているたまごやきレパートリー 1.たまごやきについて思うこと たまごやきは、お弁当の定番おかずである。家庭で作られるお弁当によく入っているし、お弁当屋さんやスーパーのお弁当にも、いい加減…
明日から会社の6連休だ~~~~~~~~!!!!!うっひょひょ~~~~い!それが何を意味するかというと、今晩は明日の子どものお弁当の仕込みをしなくて良いのである。新しいご飯を炊いたり、翌日分の卵焼きを前もって焼いたりする必要がないのである。今…
(わかる人はわかる)一連の私の人間ドックシリーズに登場するピラフプレートって、これです。 エビピラフももちろんだけど、ハンバーグが粗挽きで肉感があって美味しいの。 今日、人間ドック受けてきました。 麻酔の余韻と胃カメラ後の痛みが少し残る喉で、…
元祖SNSとも言えるmixiでは、プロフィールに何を書くかで困ってる人のために、「好きな○○」の欄が3つくらい用意されていた。○○はドロップダウンで選べる。「好きな食べ物・飲み物」、「好きな本・...
ポン酢の話をします。 正確には醤油味の調味ポン酢、例としてミツカン「味ぽん」の話です。いろいろなメーカーが調味ポン酢商品を販売していますので、以下「ポン酢」表記で統一します。 私は中学2年のとき...
好き嫌いのない人間とはわかり合える気がしねえ。 いきなり極論言いました。すみません。 食べ物の好き嫌いの話です。 私ははっきりと苦手な食べ物があるタイプなので、私が大好きな食べ物を他の誰かが...
「たらこ」とは通常、すけそうだらの卵を指します。真鱈の卵ではありません。 では真鱈の子がどんなのかというと、こんなんです。 (写真はお借りしました。) グロい。 グロいんだよとにかく。皮が黒くて...
我が家では、毎週土曜日は鍋パーティーである。 何らかの鍋と、その他のおかず1品、あとはおやつやデザートやおつまみを用意し、大人は酒、子どもはジュースを飲みながら、夜更かしをする。 鍋のシメの雑炊...
北海道では、何にでも玉ねぎとじゃがいもを入れる傾向がある。私の実家だけだったらすまない。 実家では、豚汁はぶたじると読んでた。更に言うと、ぶ「だ」じるだし、アクセントは「じ」にある。 ぶだじる、...
コメダデビュウー このノートを書いてから、私はすっかりコメダの虜になりました。 初めて行ったときは平日ランチサンドセットのエッグサンドとコメチキで日和ってしまい、次こそはでかいと評判のバーガーや...
一般的に言われていること 関東は濃口醤油、関西は薄口醬油 関東は鰹出汁、関西は昆布出汁 関東は豚肉、関西は牛肉 関東は巨人、関西は阪神(野球) 私が生まれ育った北日本はどうなのかというと、モロに...
私の実家では、おでんは晩ごはんのおかずとして、専ら、白いご飯と味噌汁と一緒に出てきた。 それを疑ったことはなかった。 結婚してから、おでんと白ご飯とを出したら、夫に「おでんはご飯のおかずにならな...
ネスカフェ バリスタを御存知か。 こういうやつ(写真再掲)。 ゴールドブレンドや香味焙煎のコーヒーパウダー(ネスレのはレギュラーソリュブルコーヒーであって、断固としてインスタントコーヒーではない...
鶏ハムが好きすぎて、大量生産して冷凍保存している。 皮を取った鶏胸肉に、砂糖と塩をそれぞれ肉の1%量まぶし、24時間冷蔵庫で寝かす。それをフリーザーバッグに入れて空気を抜いて密閉し、熱湯に放り込...
でーきたっ。 ※映えを狙わない、というか私にはそちらのセンスはない。 キャラウェイ入りのはこのゾーン。 やっぱり私が昔から作ってたレシピで作ったクッキーは美味しい❤️ これだよこれこれ。 味...
息子に作ったお弁当。上のやつはキャンディ風ラップに包んだおにぎりです。ちゃんと「Rice Ball」って書いてあるんですよ。 ところで、りんごをこんな風にウサギさんにするのは、令和の時代でも...
キャラウェイシードを買いました。120円の見切り品を2本。 クッキーに入れます。 20年くらい前、友人の結婚式の引出物に、ステラおばさんのクッキー詰め合わせがありました。その中に1枚、今ま...