王様ホール

考えたことや感じたことや起こったことを書きます。

ZIP「水卜あさ美と一緒にあさごはん」~みんなのおにぎり

我が家では、毎朝「ZIP」を観ている。
観ているというより、チャンネルが「ZIP」に合わさったテレビが点いている。積極的に「ZIP」を観たいわけではなく、何年も前に「一番ムカつかないから」という理由で私が選定したので、以来毎朝「ZIP」を観るでもなく観ているといった具合だ。さすがに24時間テレビの翌日は別の局に変えたくなるが、普段は特に不満はない。

「ZIP」では、6:55頃に「水卜あさ美と一緒にあさごはん」というコーナーをやっている。今まで日本各地のお取り寄せできるご飯のお供・パンのお供を紹介していたが、今週からはTwitterで募集したおにぎりの紹介に変わった。

毎朝なにげな~~くこのコーナーを観ていたが、おにぎり紹介の際に「群馬県(仮)のraindropさん(仮)からの投稿です」みたいに、おそらく投稿者がtwitterで表示してる名前が一緒に紹介されていることに、今朝気づいた。
もし自分が絶対に採用されそうなおにぎりを紹介するとしたら、どんな名前を名乗れば、地上波全国放送で全視聴者に朝から絶大なインパクトを与えられるだろうか。


大喜利、スタート!


①名前がド直球のド下ネタでは、いくら面白いおにぎりを送っても採用されないと思うのよね。「ギリ下ネタじゃない」くらいのラインを攻められないものだろうか。朝からテレビで放送できるギリギリのやつ。

『ちんダル現象』さん
 科学用語「チンダル現象」の「ちん」をひらがなにすることにより、下ネタに寄る。
 0~1歳代で高熱を発した息子のオムツを取り換えようとしたときに、ちん及びタマが「くた~っ」「だる~っ」てなってるのを見て、私は「これがちんダル現象……」と思ったものだ。

『う~ん、この味!』さん
 何も変なことは言っていませんが?この味がたまらないと言ってるだけですが?


②紹介するおにぎりと全く関係ないおにぎり名。
 ゆかりツナおにぎりを紹介する人の名前が『明太マヨおにぎり』さんだったら、軽い混乱が起こらないだろうか。

「今日は石川県の『明太マヨおにぎり』さんからご紹介頂いた、ゆかりツナおにぎりです」って。
どっち?って。

 

③出身県と違う県名を名乗る。
 これ、昔NHKでやってた「ケータイ大喜利」で、「千葉県の『ぐんまけん』さん」という人がいたんですよ。私には凄いインパクトでしたし、司会の今田耕司も「千葉県『ぐんまけん』!?」って驚かされてました。だからそのパクリで

 「今日は三重県の『わかやまけん』さんからのご紹介、ゆかりツナおにぎりです」。

 関係ないけど、ロングセラー超有名絵本「こぐまちゃん」シリーズの作者は「わかやまけん」という。本名「若山 憲」らしいので県名は関係ないが、「和歌山県?」って思っちゃうよね。

④政治的なメッセージを含むやつ。

 「今日は青森県の『ワクチンは毒』さんからのご紹介、ゆかりツナおにぎりです」。
 「今日は兵庫県の『プーチン抹○計画』さんからのご紹介、ゆかりツナおにぎりです」。
 ※後者の「○」にはどうか、「茶」「香」以外の漢字を当てはめて想像して下さい。

 

⑤絶対採用されないやつを思いついた。

 「今日は東京都の『めざましテレビ』さんからご紹介頂いた、ゆかりツナおにぎりです」。

 

ゆかりツナおにぎりは美味しいので、試してみて下さい。

左のやつです。

「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」~映画感想

小1息子、最近は恐竜ブームだ。
少し前に金曜ロードショーでやっていた「ジュラシック・ワールド」を観て以来、ハマっている。

先日、映画「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」を観てきた。公開されてからわりと経ってるので、観られるうちに観ようと思い、息子とついでに娘を連れて、少々遠い映画館へGo!

つまんなかったら寝ちゃおうと思ったけど、なかなか面白くて、気づけば私も夢中になって観ていた。
映像が凄いよ。本当に恐竜がいるみたい。恐竜の動きとか存在感が凄かった。
※小学生並みの感想。

我々は無論、本物の恐竜を見たことはないし、本物の恐竜の動きなど知る由もないが、あまり違和感なく「もしいたらこんなんだろうな」と思った。
ちょっとだけ疑問に思ったとすれば、竜脚類って言えばいいのかな、ブラキオサウルスとかアパトサウルスとかあのへんの、巨大で首が長くて四本足で歩くやつ。あいつらが首を伸ばして高いところの葉っぱを食べてた描写で「ちょっと違わない?大丈夫?」と思った。
でもそのくらいの違和感で済んだ。

全体通して、かなりのリアルさがあったと思う。
いや、ストーリーはあんまり評価してない。ご都合主義もいいとこで、はいはい人間は矮小で愚かでちゅねーって感じで、やっぱハリウッド映画は頭使わないで観られるから楽だなーと思った。それもそれで嫌いじゃない。むしろ好き。

では何がリアルだったかというと、今作は、前作までの流れで、パークが崩壊してパークから出ちゃった恐竜(及び古代の爬虫類・以下便宜的にまとめて「恐竜」と表す)がそのへんで繁殖し、人間の生活圏で恐竜による被害が問題になっている世界なのである。鉄塔の上に翼竜が巣を作ってたり、パラサウロロフスが荒野を走り回ってたり、海でモササウルスっぽいやつに船が襲われたり、砂浜を歩いてる人が翼竜に襲われたりしてる、そういうやつ。我々で言うところの、サルやカラスやクマやシャチの被害みたいなやつ。
「ありそうだな」ってやつ。世界観がきっちり構成されてるやつ。そういう意味でリアリティがあると感じた。そこは大いに評価した。

映画を観ながら、「シン・ゴジラ」と「名探偵ピカチュウ」のことを思い出した。私の中で、この2つの映画と「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」が関連付けられた。
※「ジュラシック」シリーズの今までの作品をちゃんと観ていないので、今までのがどれほどの出来だったのかは知らない。そして、ちゃんと観ていないので関連付けられない。

まず「シン・ゴジラ」の方。

私は「シン・ゴジラ」を観たとき、「すっげえリアルだな」と思った。またもや小学生並みの感想。
突然巨大な怪物がやって来たとき政府や自衛隊はどうするかなという部分を、めちゃくちゃ緻密にリアルに描いている作品だと思った。
あれは怪獣映画ではない。いや、怪獣映画好きな人ももちろん楽しめると思うが、主題は「未曽有の脅威vs人間社会」だと感じた。
私は、「シン・ゴジラ」におけるゴジラは天災の象徴だと感じた。天災(地震津波、台風……)は、我々の意図とは関係なく発生し、無意味に襲ってくる。
もちろん、ゴジラというのは核実験の放射能で突然変異した生物だという説は私も理解している。そういう意味では人災の側面も多少ある。
が、一旦誕生してしまったゴジラがなぜ東京に上陸したのかといえば、「たまたまじゃね?」と思う。たまたま通り道に東京湾があったのでは?と思う。そっちの意味では天災だ。ゴジラは終始、制御不能な存在として描かれていた。
……理由、なんかありましたっけ。だいぶ前に観たっきりなので、忘れてます。

一方、「ジュラシック」の方の恐竜たちは、同じく制御不能の生物ではあるが、人災の象徴であるかもしれない。この世界の恐竜たちは、琥珀の中の生物から採取したDNAを解析・培養して、DNAが破損してるところは何か別の生物のDNAを入れ込んで修復した、100%自然のものとはいえない恐竜たちなのである。間違ってたらごめん。なんか聞いたことあったからそう思ってたけど、間違ってたらごめん。
そうやって人間が人工的に作った恐竜たちを制御できなくて人間が災難に遭ってるところは、「人間の過ち」「人間の身から出た錆」みたいに感じた。
もしかしたら、人間が神の領域に踏み込んでしまった罰という意味もあるかなと考えたけど、そこまでは読み取れなかったし、それは私の拡大解釈というやつである。

日本の災害:理由はない
ハリウッドの災害:何らかの過ちによって下される罰

みたいな図式が描けたら気持ちいいんだけど、必ずしもそうではないよね。
本当は両映画の結末について言いたいことがあるんだけど、ネタバレになるので言いません。


そして「名探偵ピカチュウ」との対比。

私、「名探偵ピカチュウ」をかなり高く評価している。「もしポケモンが人間社会に当たり前に生息していたらの世界」の描き方がめちゃくちゃリアルなのだ。
外国で作られた映画だけど、作った人は本当にポケモン及びその世界が大好きであることが伝わってきた。ものすごいポケモン愛を感じた。
「お前彼女作んねーの?」ぐらいのノリで「お前パートナーポケモン作んねーの?」っていう会話が繰り広げられる。

どんな荒唐無稽な設定でも、その世界の「当たり前」が一貫性を持って描かれてあれば、私は納得します。
「名探偵ピカチュウ」は、ポケモンが人間社会に当たり前に存在する世界を、リアリティを持って描いていました。野生の鳥ポケモンピジョンか何か)が普通に町の上空を飛んでたり、電線の上でエイパムが騒いでたり。「本当にポケモンいたらあんな風だろうな」と素直に受け入れられました。

それと同じくらい、「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」で恐竜がそのへんに普通に生息してる世界も、違和感なくリアリティを感じられたんですよ。「恐竜いたらこうだろうな」と。

感想は以上だ。


この映画、長い。2時間27分ある。
息子が飽きずに最後まで観られるか、途中で「もう帰る」って言われないかどうか、とても心配だった。
結果、途中で何回か「あと何分で終わるの?(小声)」って聞かれたけど、最後までちゃんと観ることができた。偉いぞ息子。成長したなあ。帰ってからつまらないことでこっぴどく怒られて楽しい一日が台無しになったみたいだけど、帰るまでは本当に良かった。

息子は恐竜のことを日々おべんきょうしているので、出てくる恐竜出てくる恐竜、だいたい名前がわかったようだ。「テリジノ(サウルス)だ!」「あれディメトロドンかな……」「ピロラプトルだ!」などと、そんな大きい声でもないけど、上映中につい言ってしまっていた。ピロラプトルわかるの凄いな。私は知らなかった。でも応援上映じゃないので、上映中は基本的にしゃべっちゃダメだ。
そんな中、一番「おいおい」と思ったのは、バイオシン社でちょい悪オヤジみたいな博士が講演してるとき、その声を聴いた息子が「鶴見中尉!」って言ったときでした。
CV.大塚芳忠

ゴールデンカムイも嗜む小学1年生。岩息舞治が好きみたいです。

小1息子、最近は恐竜ブームだ。
少し前に金曜ロードショーでやっていた「ジュラシックワールド」を観て以来、ハマっている。
よく家で、恐竜の解説動画や恐竜バトル系ゲームの動画などを観ている。また、学校や児童クラブでは恐竜の図鑑や本を読んで勉強に余念がない様子だ。一番好きな恐竜はヴェロキラプトルだそうだ。ステゴサウルスやモササウルスも好きだそうだ。モササウルスは分類上恐竜ではないが、「ジュラシックワールド」のモササウルスがでっかくて大迫力だったので好きになったようだ。

勉強した恐竜のことを、私に教えてくれる。
今日はスピノサウルスだった。

息子「スピノサウルスはねー、せなかの『も』でたいおんちょうせつするんだよ!」

私「それは、『も』じゃなくて『ほ』じゃない?」
息子「あ、そうだ。『ほ』でたいおんちょうせつするんだよ!」

『ほ』は「帆」のことね。
ピノサウルスは、川べりに棲んでいてワニみたいな顔して、主に魚を食べる恐竜です。背中に大きな「帆」があるのが特徴。この「帆」で体温調節するとも、メスへのアピールをするとも言われています。

そんなことはどうでもよくてさ。
『も』ってかわいくない?『も』って。背中の『も』って。
なんなら『も』それ自体がかわいい。『も』の文字も発音もかわいい。
んで更に、息子が『も』って言ってることがかわいい。

まだ漢字習ってないから、漢字でどう書くとか言葉の意味とかはわからず、聞いたイメージで覚えた結果、『ほ』なのか『も』なのか曖昧だったんだな。なんてかわいいんだろう。『も』。

わざわざ「いらすとや」(あそこマジで何でもあるな)でスピノサウルスのイラストを拾ってきて画像編集までして『も』を『ほ』に訂正したわけだが、赤茶色で楷書系の太字フォントで「ほ」って表示したら、今度はその「ほ」が俳優の伊吹吾郎さんに見えてきた。
どの部分がどうとかじゃなくて、全体のイメージです。

完全に私の主観で私の感じ方なんですけど、これ、わかってくれる人いますかね。

こういうことなんですけど。

チンジャオロー

うちの庭では今、家庭菜園で夫が育てているピーマンが採れる。2株しか植えてないのに、バカみたいな量が採れる。

ピーマンを大量に消費する料理といえば、まず青椒肉絲が思い浮かぶだろう。

青椒肉絲(チンジャオロースー)とは、ピーマンと肉の細切りを炒めた中華料理である。たけのこも入っている。
青椒(チンジャオ)がピーマン、肉(ロー)が肉、絲(スー)が細切り。実にわかりやすい。あれ、たけのこの立場は?

先週末、うちには大量のピーマンと、半額で買った牛肉小間切れと、春から冷凍保存しているたけのこがあった。調味料も全てあった。
ないのはやる気だけ。
大量のピーマンを細切りにするのは、ものすごいめんどくさい。種とワタを取るだけでもめんどくさいのに、細切りなんてもう。もう。……。

いっそのこと、細切りしなくていいんじゃないか。ピーマンはだいたい10~15mm幅にザクザク切って、肉は小間切れだからそのままブチ込みゃいい。片栗粉をまぶすのもめんどくさい。たけのこは細切り状態で冷凍してるのもあるけど、敢えて、たけのこご飯や味噌汁用に最適なサイズの方を使おう。味は青椒肉絲そのまんまのやり方でやろう。

そうしてできたのがこちらです。

創作家庭料理・「青椒肉(チンジャオロー)」。なんて据わりの悪い料理名でしょうか。尻切れトンボもいいとこだ。投げっぱなしジャーマンだ。
味は青椒肉絲なのに、食感が全然違うものができました。たけのこが細切りじゃなくて横切り・しかも穂先に近い柔らかい部分を使ってるから、尚更食感が違う。
でも美味しかったです。なにせ、味付けは青椒肉絲と同じなのです。生姜とオイスターソースと中華スープの素と醤油と胡椒と酒。

上の写真は、残り物を弁当に入れる前に、撮影用として特別に小鉢に盛って撮りました。しかし、作った当日は「ピーマン大量消費」の名目のもと、でっかいどんぶりにドーンと盛って、めいめい取り分けて食べました。

私は年々、野菜の大量消費が上手くなってゆく。
ピーマンはきんぴらみたいにしても美味しいです。どっちみち細切りですけどね。
うちの子どもたち(特に下の子小1)がピーマン嫌いじゃなくて良かった。

画像が何に見えますか

皆さん心理テストはお好きですか?私はまあまあです。面白いなとは思いますが、結果を信じ込んで一喜一憂したりはしません。
スマホGoogleのトップページを表示すると、下の方に出てくるんですよ。私が面白がって一度やったらGoogleさんが勝手におすすめしてくるようになりました。仕事の休憩時間などに、たまにやります。

心理テストにも色々ありますが、抽象的な画像を見て「何に見えますか?」というのが好きです。
今日はこんなのがありました。
出典↓

bijinhyakka.com

私の思考の流れと共に、皆様もやってみて下さい。

おお。なんだこれは。ここまで抽象的なのは初めて見たかもしれない。何に見えるか……何にも見えないな。どうしよう。
なんか星座の記号でこんなのなかったっけ。おひつじ座……は違うな。Yの上のとこが丸まったみたいなやつだもんな。あ、おひつじ座を連想したら、この画像がヒツジみたいに見えてきた。
(↓私の脳内イメージ)


よし!ヒツジだ!ヒツジ!
選択肢は……

ヒツジなーーい!
A~Dのどれにも見えなーーーい!
協調性度を問うテストなのに、最早この時点で協調性が皆無なんだけど、どうしてくれるんだ。

気を取り直して妥協して、A~Dの中だったらどれに見えるかな。
  A:こんなクリップある?
  D:こんなアクセサリーある?
うん。AとDは無い。残るはB:植物のつると C:ヘビか。
どちらかといえば、C:ヘビかなあ。

結果発表!

なんでやねん。
いや、なんでやねんっていうか必然だな。もう選択肢に「ヒツジ」が無い時点で結果見えてたよ。私の協調性、10%どころじゃねえよ。0だよ。0以下だよ。
「お前らゼロの人間か!」「悔しいです!」(突然思い出した初代スクールウォーズ・セリフ抜粋)

しかも「協調性度」のはずなのに間違ってて「協調制度」になってるからな。
更に言うと「協調性」に「度」って付くことある?「協調」という名詞に対しては「性」か「度」のどっちかしか付かないんじゃないの?知らんけど。

こんないい加減な、科学的医学的根拠の定かでない心理テストなど、適当に楽しんでポイぐらいが丁度いいです。
私、職場の飲み会けっこう好きだからね。

じゃあ協調性があるかと言われたら……うーん……。
群れに迎合するのは苦手じゃないけど、他人に心を許すのはかなり難しいです。他人に歩調は合わせるけど、今までの人生、本当の意味で集団に溶け込めたことってあっただろうか。

前に書いたけど、私は何かの集団に完全に帰属することに対する恐怖があるからな。

この記事では「ポジションが固まり、視野が狭まることに対する恐怖」って書いたけど、もしかしたら「終わるのが怖い」だけかもしれない。何かの集団に帰属したとたん、これでいいんだって安心して視野が狭まった結果としての思考停止に陥るのが怖いのかもしれない。つまり、私にとって集団への帰属は「終わり」なのかもしれない。
こんな考え方をしている限り、私に安寧はいつまでも訪れない。

私はいつも変化が怖いんだけど、同時に、集団に帰属して変化できなくなることも怖い。矛盾している。どういうことだろう。
安心しきっている状態からのドラスティックな変化よりも、自分を常にニュートラルかつモラトリアムな状態に保っておいて変化に都度対応する方が変化幅が小さくて怖くないという判断なのかもしれない。きっとそれだわ。うん、自分でしっくり来た。
それにしてもカタカナ多いな。ルー大柴かよ。トゥギャザーしようぜ。

協調性って、一体、何なんでしょうね。

ちなみに私は、こういう「画像が何に見えますか?」系の心理テストをやると、3回に1回くらい、今回みたいに選択肢のどれにも当てはまらない答えが出ます。
多分、多くの人がそうなんじゃないかな。一度、どうしても納得いかない選択肢しかないやつがあって、それを夫にも娘にも見せたことあるけど、やっぱり納得いってなかったもん。

あ、たまにそういう回を設けることによって「もしかして私って変なのかな」と思わせ、特別感・優越感をおぼえさせていい気にさせて、次回以降のPV(ページビュー)数を稼ごうという魂胆か?
だとしたら、うまく作ってあるな。


今回のやつの画像が、初見でA~Dのいずれかに見えたって人は教えて下さい。
いるのかな。

ムヒパッチの話・孫引き

マジでこれ。

ムヒパッチのことを書いた私の過去記事「大人もムヒパッチ」。珍しく役に立つこと書いてます。

要約すると

・ムヒパッチとは、ばんそうこうタイプのかゆみ止め薬。
・かゆくなってから貼ってもちっとも効かないが、刺されて数時間以内に貼れば症状の悪化を防ぐことができる。
・かきむしりを防止できるのも良い。
・子どもに貼るイメージだが、ぜひ大人も!
・ただしアンパンマンのイラスト付き。

こないだ蚊に刺された直後に貼りましたが、効果絶大でした。翌日はもうかゆくありませんでした。ムヒパッチはいつも頼りになります。

だから何度でもおすすめしたい。
大人もムヒパッチ!アンパンマンのムヒパッチ!!

ムヒパッチじゃなくても、マキロンポケモンのパッチでも、ハピコムのパッチでも、多分何でもいいです。但し、大きさとか薄さとかはがれにくさの面で、私はアンパンマンのムヒパッチをおすすめします。ポケモンのは小さいし、ハピコムのは厚くてはがれやすかった。

冒頭にリンク貼った過去記事は2018年のものですが、その記事の中に2016年のマイmixi日記が引用してあります。そのことは忘れてました。2018年に全部書いたもんだと思ってました。6年前から同じこと主張してたんだな私は。

 

ところで、これをお読みの皆様の地方では、蚊に刺されることを何て言います?

私の地元・北日本では「蚊にくわれる」って言います。庭とか公園とか歩いて蚊に刺されて、帰ったあとに「うわ!蚊に食われだ!」「3か所も食われだ~」とか言います。
西日本の方では「蚊にかまれる」と言う地方もあるそうで、私は、噛まれるって表現はなんか痛そうで怖いなと感じます。
しかし、その「かまれる」言語圏の人が「くわれる」を怖いって言ってるコメントを見たことがあります。

一歩引いて冷静な目で見ると、どっちも怖いな。自分の地方の表現が当たり前になってるから、異なる表現である「かまれる」または「くわれる」をより怖く感じるのかも。

原理的には「刺される」が絶対に正しいんですけどね。

蚊に刺されたりくわれたりかまれたりしたら、すぐにムヒパッチを貼りましょう。
マジで効くから。ほんとだから。

しつこく たまごやきの話(実質 後編)

前回あれだけ書いたのに、まだ語り足りないことがあります。
前回のはこちら

今回の目次

 4.夫のおかあさんのたまごやき
 5.プレイスタイルの違い

 

4.夫のおかあさんのたまごやき

 前回、たまごやきの甘さを、ランク1:あま~い から ランク4:あんまり甘くない(だし巻きなど) の4段階に分けました。
 私の母が作っていて私が今自分で作っているのは、ランク3:ほんのり甘い。私の高校時代の下宿のおばさんが作っていたたまごやきは、ランク1:あま~い。私は、そのランク1を好きになることはありませんでした。だからといってランク1が悪いと言ってるわけじゃないんですよ。各家庭にそれぞれスタイルがあり、私の実家と下宿のおばさんのスタイルが異なっていたから私がそれをなかなか受け入れられなかっただけの話です。

 夫と、たまごやきの話をする機会がありました。
 私が下宿のおばさんのことを思い出しながら「砂糖のかたまりか!ってぐらい甘いたまごやき作る家もあるよねー」と言ったところ、夫が「俺んちのもそうだったよ」と言いました。
 なんと。
 夫の実家のたまごやきがランク1だったなんて。

 おそるおそる、「え、じゃあ私が作る、ほんのりしか甘くないたまごやきは美味しくない……」と聞いてみました。
 「いや、あれはあれで美味しいよ。(私)の実家に行ったときにお母さんのたまごやき食べたらおんなじ感じだったから、ああ、これがこの家の味なんだな、そういうもんなんだな、と思った」との答え。
 良かった。
 「じゃあ私もたまに、あま~いたまごやき作ろうか?」と持ちかけたところ、「別にいい」との返答だった。
 良かった。私はあれを上手に作る自信がない。砂糖が多いとすぐ焦げちゃうからね。今でさえ、途中でなんか他の作業をしようとしてたまに焦がしちゃってるのに。

 夫が語ってくれた、お母さんのたまごやきの思い出話がある。

 夫が子どもの頃のある日、お弁当にたまごやきが入っていた。ひとくち食べてみると、「塩のかたまりか!」っていうくらいしょっぱかったらしい。どうやら、お母さんが砂糖と塩の分量を逆にしてしまったようだ。
 夫の実家は大変貧しく、お母さんは苦労人だった。そんなお母さんが作ったものは、たとえ失敗作であろうと、決して残すわけにはいかない。せっかく買った食べ物を、捨てることはできない。
 そう思った夫は、塩のかたまりのたまごやきを、無理やり全部食べたらしい。
 ちなみに夫の弟と妹は、「こんなん食べられない」と、普通に残したらしい。うん。

 夫の、お母さんに対する思いと食べ物を無駄にしない思いはとても立派だ。
 だけど、ランク1:あま~い のたまごやきに使う砂糖の量ってどのくらいなのよ。卵3個に対して大さじ3とか4とか?きっとそのくらい砂糖が入ってる。そのくらい入れないとあんなに甘くならないだろう。それが全部塩に置き換わったとなると…………。
 悪いけど、客観的に見て、食べない方が賢明なレベルだと思った。夫の弟と妹が正しい。体おかしくなる。

 このおはなしは、私がランク1:あま~い のたまごやきの甘さを知っているといないとで、捉え方が違ってくる。
 もし私がランク3:ほんのり甘い のたまごやきしか知らなかったら、「うわーずいぶんしょっぱいたまごやきだねー(阿呆面)」としか感じられなかっただろう。でも私は下宿のおばさんのおかげで、前もってランク1を知っていた。ランク1のたまごやきに使われる砂糖の量をなんとなーくでも想像できた。
 だから、夫は無茶をしたものだと思う。たまごやきを食べなかった夫の弟と妹が正しいと思う。

 

5.プレイスタイルの違い

 園児時代の娘が、「Rちゃんのおべんとうのたまごやきは、ぜんぜんこげてないんだよー」と教えてくれたことがある。
 私のたまごやきは、いつも少し焦げ目がついている。母のも少し焦げ目がついていた。だからそれが「正」だと思っていた。

 単なる焼き温度の違いかもしれない。
 しかし、私には、推測できることがある。

 Rちゃんの家のたまごやきは、おそらく、ランク1:あま~い だ。
 ランク1:あま~い は、砂糖が多いので、うっかりするとすぐ焦げてしまう。だから、弱火でじっくり焼かなくてはいけない。結果、黄色いきれいなたまごやきが焼き上がる。
 なんでそう思ったかというと、下宿のおばさんのランク1たまごやきが、いつも全く焦げ目のない、黄色いたまごやきだったからだ。常にランク1を作る人は、焦げないように気を付けるのだろう。

 うちみたいなランク3:ほんのり甘い だと、むしろ中火にする。オムレツみたいに卵液を少しかき混ぜながら火を入れて、巻く。結果、少し焦げ目のついた香ばしいたまごやきに仕上がる。

 そういう知識を持っていた私は、当時園児だった娘にこう言った。
 「Rちゃんちのたまごやきは、多分、すごくあま~いタイプのやつだと思う。砂糖が多いとすぐ焦げるから、焦がさないように作ってるんだよ。うちのはあんまり甘くないでしょ。うちのとはプレイスタイルが違うんだよ」
 娘は「ふーん」みたいに言ってたと思う。園児にプレイスタイルが理解できたかどうかはわからないが、違うもんだということはわかってもらえただろう。多分。

 私の料理が下手だから焦がしてるんだと思われたくなくて、ついプレイスタイルなんて言ってしまった。園児に。

 ちなみにRちゃんは小学生になった今でも娘の同級生であるが、うちの娘とは何から何まで逆属性のキャラクターである。おそらくお互い嫌い合っている。
 付き合い自体は全同級生の中で一番長いのにね。しょうがないね。こっちこそプレイスタイルが違っているが、たまごやきの話とは関係ない。

 

 たまごやきの話は、今回で完結します。