王様ホール

考えたことや感じたことや起こったことを書きます。

お世話係

「ぼくはクラスで一番ちゃんとしてるんだって。だから、同じくらいちゃんとしてるYくんと一緒に、Rちゃんのこと見てあげてねって言われて、ぼくとYくんでRちゃんを挟む席になった。」

小1の息子が話してくれた学校の様子の、ほんの一部だ。
この短いセンテンスに、色々と思うこと・感じることがある。

まず、「ぼくはクラスで一番ちゃんとしてる」。
一番ってことはないと思うが、あながち嘘ではないのだろう。先生によるお世辞というかリップサービスが多分に含まれているとは思う。
お馴染みの方にはお馴染みだが、うちの息子はとにかくいつも元気な全力ハイテンションボーイで、めちゃくちゃ声がでかい。よく癇癪も起こす。だから授業中もおふざけ野郎なのかと思いきや、授業はちゃんと聞いてるらしい。私も息子のその言葉を信じている。

そして息子は、おふざけ野郎のくせに、話す言葉や表現力は大人顔負けなのだ。
冒頭の文に出てきたYくんも、息子と同様、表現力が豊かな子らしい。先生いわく、「(息子)くんとYくんの会話を聞いてると、大人同士の会話みたいでびっくりします」。

では息子とYくんに挟まれた席に配置されたRちゃんがどんな子なのか、息子に聞いてみた。
「Rちゃんは、わがままでぜんぜん話を聞かない、困った子」。※原文ママ
息子とは幼稚園が違うので私はRちゃんのことを全然知らないんだけど、先生によって大人びた児童に両脇を挟まれるくらい、要チェックな子なのかな。
そういえば、息子は4月の初めの時点から、「Rちゃんは先生の話を聞かない」って言ってたなあ。

女の子なのに珍しいな、と思った。
男の子がいるご家庭の方、並びに当事者の男の子は気を悪くしないで聞いて頂きたいのですが、一般的に、話を聞かず好き勝手する子は男の子である場合が多く、それをお世話するのは女の子という場合が多くありませんか?

いや、うちの上の娘が1年生のとき、同じ幼稚園出身のちょっと困った男の子のお世話係的な感じになっていたのですよ。その子と娘はけっこう仲良しで、娘もその子と一緒に行動するのは嫌じゃないって言ってたので特に問題にはしませんでしたが、親としてはちょっとモヤモヤしておりました。それを裏付けるエピソードもあるんですが、ここでは割愛。

ほんで、なぜ私が「お世話係」に敏感なのかというと、私も小学校低学年時代、担任の先生によって、困った男の子と故意に席を隣にされた経験があるからです。
その男の子は、今でいう発達障害かもしれない子でした。当時は発達障害なんていう概念はまだありませんでした。学力は中の下くらいでしたが、流行のCMソングを歌いながら廊下を歩いていたり、妙な発言が目立ったりする子でした。それで、クラスのみんなにからかわれていました。
そういう子と席を隣にされて、私は正直、嫌でした。先生に相談したところ、「彼はああいう子だから、(私)ちゃんみたいな心の優しい子が隣にいた方がいいんだよ」という旨の説明を受けました。
この場合、「心の優しい子」というのは、「先生の言うことを聞く、先生に逆らわない、消極的で気が弱い、文句を言わない、おとなしい子」の意訳です。私には当時からわかっていました。席替えの前は、私と同じタイプのおとなしい女の子がその子の隣の席だったもん。「どうりで」と思ったわ。

私は本当は決して心が優しくないので、その男児に「間違って」ロッカーの扉をおもいっきり頭にぶつけて泣かせたことが1回だけあります。「ごめんね」「ごめんね」って必死の演技で言いました。クラス全員、私が「間違って」やったことを疑いもしませんでした。私はわざとそんなことするような子じゃなかったからね。

その子が泣いたとき、私は胸がスーッとしたんですよ。悪いことをしたとも思わなかった。だからこそ後味が悪いエピソードなんです。
今でもたまに思い出すぐらい猛省しています。なんなら、人生の反省エピソードナンバーワンかもしれません。陰湿すぎるよ。当時の私。

脱線に脱線を重ねましたが、私は自分の子どもたちが「お世話係」にされて、そのせいで楽しい小学校生活に支障が出るようだったら、断固として担任や学校に文句を言ってやるつもりです。
でも、娘は当時嫌じゃないって言ってたし、息子もなんかすげえリア充で「学校楽しいー!」って言ってるから、今んとこいいかな。